2016年(平成28年)9月の予定をお知らせします。
9月 1日(木) 手芸くらぶ(11時~12時)、持ち寄り夕食会(18時~19時)
9月 5日(月) ストレッチ(15時~15時半)
9月 6日(火) 手芸くらぶ(11時~12時)、持ち寄り夕食会(18時~19時)
9月 7日(水) 茶話会(14時~15時)
※来月の予定などを決めます。お菓子付き100円
9月 8日(木) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
9月12日(月) DVD観賞会『バックトゥ・ザフューチャー3』(14時~16時)
9月13日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
9月15日(木) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
9月19日(月) 祝日のため休館
9月20日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
9月22日(木) 祝日のため休館
9月26日(月) フラダンス(11時~12時)、
DVD観賞会『魔女の宅急便』(14時~16時)
9月27日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
9月28日(水) 就労ガイダンス(10時半~12時)
9月29日(木) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
詳しい内容などはスタッフまでお問い合わせください。
印刷用なぎ2016年9月予定表・プログラム(PDF/177KB)です。
8月17日、久々の"なぎカフェ"を開催しました♪
メンバーさんの発案で、トロピカルジュース作りにチャレンジ!
コップにかき氷器で細かく砕いた氷を入れ、マンゴージュースを注いで、凍ったマンゴー、スイカシャーベット、キウイ、パイナップルをトッピング。
仕上げに南国風のお花を飾って、カラフルなストロー&スプーンを挿してみました。

オープンスペースはすっかりトロピカルな雰囲気になり、みなさん、「シャーベットがおいしい♪」「氷がきいているね」「さっぱりしてておいしい」など、常夏を満喫したようです。
ちなみに、このレシピはスタッフTさんのアイデア。とってもおいしいので、ぜひお試しあれ♪

すっきりしない天気が続きましたが、関東もいよいよ本日梅雨明け。ちょっと早かったのですが、なぎ・そうは合同で7月15日、内房の海へ日帰り旅行へ行きました。新鮮な海鮮丼やお寿司を食べたり、海辺で石投げをしたり、海ほたるでお土産を物色したり、思う存分海を満喫した次第です。心配していた雨も海辺にいる間は上がっていて、全員で記念撮影もしました。
中にはもう何十年も本物の海を見ていないという方もいましたが、みなさんに喜んでいただけた様子。 「お寿司がおいしかった」「海が見れてよかった」「みんなと仲良くできてよかった」「出会った猫が可愛かった」など、いろいろな感想をいただきました。ずっと海を見ていなかったというある方は、「海は広くて大きくて、はじっこが丸まっていて、地球って丸いんだなと思いました。海は灰色だったけど、白いさざなみが立って、水が冷たかった。また行きたいです」と素敵な感想。本当に、またぜひ行きたいものですね!


『SIEN』の2016年夏号発行しました!
今号は座談会の第2回を開催。「仕事」をテーマに、実際に就労支援施設から一般就労した方をゲストにお招きし、お話ししてもらいました。お集まりいただいたみなさんの質疑応答ともに掲載していますので、どうぞご覧ください!
その他、連載も盛りだくさんです。前号で始まった「人に歴史あり」のコーナー、何人かの方から反響をいただいています。長期入院で辛かったことなど、ご自身のこれまでの体験をたくさん語っていただきました。ぜひ感想をお寄せ下さい♪
【今号の内容】
1頁:生活訓練センター そうより 鎌田康司
2・3頁:「座談会だョ! 全員集合!!」(テーマ「仕事」)/スタッフ紹介
4頁:「人に歴史あり」(辛い入院生活)/「マイプレジャー」(絵を描く)/四コマ漫画
『SIEN』の2016年夏号表紙はこちらからどうぞ♪
(夏らしく、なぎ・そう合同の海旅行が表紙を飾っています。詳細は活動ブログでどうぞ♪)
編集Y
2016年(平成28年)8月の予定をお知らせします。
8月 2日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
8月 4日(木) 手芸くらぶ(11時~12時)、持ち寄り夕食会(18時~19時)
8月 8日(月) DVD観賞会「101」(14時~16時)
8月 9日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
8月10日(水) 茶話会(14時~15時)
※来月の予定などを決めます。お菓子付き100円
8月11日(木・祝) 祝日のため休館
8月15日(月) ストレッチ(15時~15時半)
8月16日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
8月17日(水) トロピカルジュースを作ろう!(14時~15時)
8月18日(木) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
8月22日(月) DVD観賞会『さらばあぶない刑事』(14時~16時)
8月23日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
8月24日(水) 手芸くらぶ(11時~12時)
8月25日(木) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
8月29日(月) フラダンス(15時~15時半)
8月30日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
8月31日(水) 絵画くらぶ(10時半~12時)
詳しい内容などはスタッフまでお問い合わせください。
印刷用なぎ2016年8月予定表・プログラム(PDF/136KB)です。
絵画くらぶ第3弾のテーマは夏の花、「ひまわり」です。
オープンスペースの大テーブルに平置きされたひまわりを、みなさん好きな角度から思い思いスケッチしました。
最初は、「むずかしい」「どういう風に描いたらいいのか緊張する」と戸惑っていたからもいらっしゃいましたが、先生からは、「クレヨンをねかしたり、ぼかして描いてみたください」となど、一人ひとりへ丁寧なアドバイスがあり、元気いっぱい、個性的なひまわりが花開きました。
ソフィア・ローレン主演の名画を思い出されていた方もいらっしゃったようです。
歌っているような可愛らしいひまわりを、どうぞ、ご覧ください♪

空模様が気になる今日この頃ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
なぎは先日、第2回となる絵画くらぶを開催。梅雨にふさわしく、「あじさい」をテーマにステキな作品が出来あがりました。
先生からは「線ではなく、形でとらえて描きましょう」というアドバイスがあり、みなさん、思い思いに画用紙に向かっていました。「クレヨンでぼかしながら描くのが難しい」など、苦労した部分もあったようですが、どれも個性的な作品が完成。何十年ぶりかにクレヨンを握った方もいらっしゃったようです。
面白かったのが、葉っぱの部分。生葉に絵の具を塗ってスタンプのように画用紙に押し当て、いきいきとしたあじさいになりました。(ぜひご覧ください!)



ちなみに、あじさいの花言葉は「移り気」「元気」。「自分はこっちかな~」とあじさいに自分のイメージを重ねている方もいらっしゃいました。
出来上がった作品は壁に貼ってみんなで講評し合い、楽しいくらぶとなりました。
次回は7月13日(水)に開催の予定ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
2016年(平成28年)7月の予定をお知らせします。
7月 4日(月) DVD観賞会『海猿』(14時~16時)
7月 5日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
7月 6日(水) 茶話会(14時~15時)
※来月の予定などを決めます。お菓子付き100円
7月 7日(木) 手芸くらぶ(11時~12時)、持ち寄り夕食会(18時~19時)
7月11日(月) ストレッチ(15時~15時半)
7月12日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
7月13日(水) 絵画くらぶ(10時半~12時)
7月14日(木) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
7月15日(金) 日帰りレク 海へ行こう(9時~17時半)
7月18日(月・祝) 祝日のため休館
7月19日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
7月21日(木) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
7月25日(月) フラダンス(11時~12時)、DVD観賞会『コナン』(14時~16時)
7月26日(火) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
7月27日(水) 手芸くらぶ(11時~12時)
7月28日(木) 持ち寄り夕食会(18時~19時)
詳しい内容などはスタッフまでお問い合わせください。
印刷用なぎ2016年7月予定表・プログラム(PDF/125KB)です。
今回の手芸くらぶのテーマは「デコパージュ」です。
せっけんやガラス瓶などに専用のシートの模様をのりでくっつけるというアートなのだそう。
参加者さんはせっけんを使って、ステキな作品を仕上げました。
お魚、ヒトデ、貝・・・など、とっても夏らしいですね! なぎのみんなから「かわいい」「上手」とほめられて、ご本人も嬉しそうでした。プリンの器を利用したという容器も可愛らしい♪ どこに飾るのかな~?


なぎでは新しいプログラムが続々とスタートしています!
先日は第一回目の絵画くらぶを開催。素敵な作品がたくさん仕上がりましたので、ここにご紹介します♪
テーマは「新玉ねぎ」。先生の「質感を感じて描いてください」とのアドバイスのもと、まずはみなさん新玉ねぎを触ってその匂いや色つやを実感。その後、クレヨンで自由に創作へとりかかりました。
クレヨンの持ち方や色のぼかし方など技術もいろいろと教えていただき、その成果が出たようです♪


絵画くらぶは次回、6月27日(火)10時半~12時に開催の予定です。
次はどんな作品が仕上がるのかとても楽しみ! ぜひご参加ください♪
ところで、大好評の手芸くらぶでも、素敵な作品が出来上がりました。
今回はビーズアクセサリーに挑戦! 初夏らしいさわやかな作品が多いですね。
こちらもどうぞご覧ください。
